一昨日、昨日とUPした北脇(滋賀県蒲生郡日野町)の勧請縄を見つけたのは偶然であって、目的地は今夜UPした諸木神社であった。昨年暮れの29日にやはり偶然見つけて寄った時、初詣準備をしてらした氏子さんに、新しい勧請縄の架け替えが1月12日と伺っていたので行ってみたのだ。午前中の仕事をしてから出かけたので、現地に着いたのは午後3時を過ぎていた。やはり架け替えは終わっていたが、真新しい勧請縄を見ることができた。島津の家紋のような護符が昨年12月29日に訪れた時(今月5日の拙BlogにUP済)は骨格だけになっていたが、今日は樒(?)と榊でデコレーションされていた。添付写真は鳥居と勧請縄の関係を撮影した写真なので、護符自体は分かりにくいが。今月5日の拙Blogにも書いたように、参道には鳥居と勧請縄で厳重に神社が防御されている。鳥居だけでは不十分か?では鳥居とは?と、またまた疑問に思える。この地域の氏子さんにとって、鳥居は神様の坐す聖域のランドマークでしかないのか。いや、鳥居は人に対して頭を下げて潜ることで簡易法の禊をさせる浄化装置なのか。それに対して、勧請縄は霊的存在の邪霊の侵入を防塞しつつ聖域を清浄に保つ装置なのか。先日も引用した本(※)には、面白い例えが書いてあった。参道は産道だというのだ。山岳修行者にとって、山の霊力を得る擬死再生をするときに行き来する参道こそ、生まれ変わりの産道だというのだ。この神社の背後は昨日UPしたように、山ノ神を祀る神奈備型の山である。山ノ神が田ノ神となり、再び山ノ神となって戻る、、、本質は祖霊とも云われる山ノ神と田ノ神の往還するルートは神の通る参道であって、豊穣を村に孕ませる産道でもあるのだろう。神社に二重に聖域防御装置が並んでいるのは、それだけ集落の人々にとって重要な意味があるのだろう。
>参考書(※)稲田智宏【鳥居】光文社新書
(滋賀県蒲生郡日野町で、今月12日撮影;Nikon D300+VR18-200mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
2008年01月17日
2008年01月16日
北脇の山ノ神 ・写真
滋賀県蒲生郡日野町の諸木神社の架け替えられた勧請縄を見に行く途中で偶然見かけた北脇の勧請縄を昨日の拙BlogでUPした。その勧請縄から集落側へダートの道を10mくらい入った丸山側に、添付写真の幣が置かれていた。幣というより、呪符か、、。見た時には、さすがにギョッとした。不思議というより意味不明だから不気味であった。だが周囲を見ると、幣(呪符)がもたれ掛かっている樹には紙垂と注連があって、神樹のようである。さらに周囲を見ると、直径1m50cmはあろうかという巨木が根本から切られて株だけになっている。その背後には、杉が神籬(ひもろぎ)のように囲まれている。そうか、、、ここは北脇の集落が祀る「山ノ神」の祭場なのだろう。諸木神社の近くに居た現地の人に伺ったら、山の上には天神様が祀ってあると云う。むろん添付写真の山ノ神を祀るのは、祖霊である。山にいます祖霊である山ノ神は、この神樹を依代として降臨する。狩猟を営みとする民ではなく農民にとっての山ノ神は、野に降りると田ノ神となって集落に豊穣をもたらす。勧請縄の「勧請」とは、神が憑く意味であるから、防塞装置たる縄は邪霊を防ぐと同時に、善霊が降り易くするしているのだろう。勧請縄に守られた農村集落内に、山ノ神を祀る場が添付写真である。近江は山ノ神信仰が盛んな土地だという。山ノ神講を組織しており、集落で祭典を行う。多くは二本の木の枝で男女を表して交合状態にして樹や石のような依代に置く。交合状態は、多産の予祝であって村の繁栄を祈願している。なれど、、、この添付写真の幣(呪符)は??? 幣(呪符)の下方が男性を意味し、上方が女性を意味して交合状態の表現なのだろうか、、、? 鏃の形の処に開けられた小穴は、何を意味するのか???
(今月12日の撮影;滋賀県蒲生郡日野町北脇にて:Nikon D300+VR18-200mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
2008年01月15日
北脇の勧請縄 ・写真
昨年12月29日に撮影した滋賀県蒲生郡日野町の諸木神社の勧請縄(今月5日に拙BlogにUP済)は、架け替えが今月12日と聞いていた。12日(土)は午前中が仕事なので午後からどのようになっているか見に出かけたが、その諸木神社へ行く途中で偶然見つけたのが、添付写真の「北脇の勧請縄」である。丸山という山の南西部に位置する諸木神社に対して、北西部に当る場所にある。ダートの路は国道307号線でブツリと断ち切られるようになっているが、その先には北脇の集落が見られる。添付写真では、路の奥である。勧請縄は片側は木製支柱だが、片側は巨木を利用している。縄は護符など付いていないが、シンプル故の蛇縄的な力強さがある。なれど地面を見ると、路の両側には竹矢来のように組んだ塞物が有り、穢れや邪霊の侵入に対しての徹底的なバリアー構造に思われる。更に恐ろしげな呪具が有ったっ! その写真は、明日UPします。。。
(添付写真;今月12日撮影、Nikon D80+SIGMA10-20mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
(添付写真;今月12日撮影、Nikon D80+SIGMA10-20mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
2008年01月05日
勧請縄 @ 諸木神社 ・写真
諸木神社(滋賀県蒲生郡日野町)の境内と参道の境目に、添付写真のような勧請縄があった。先日、拙Blogで東近江市妙法寺町の勧請縄をUPしたが、このケースは神社における勧請縄である。妙法寺町の場合は、集落内に魔障が入り込まないようにする呪術的防塞装置として集落内外の境界にあたる道を結界していた。このように集落を防御する場合と、社寺を防御する場合とあるようである。この諸木神社の場合は、注連縄の付いた鳥居も立っており、それに加えて勧請縄が有るのだ。これは非常に面白い。なぜなら、ならば鳥居とは何か?という疑問に発展するからである。勧請縄を神社へ入り込む悪霊・邪霊など魔障を防ぐ装置と考えるこの地域の氏子さん達にとって、鳥居だけでは心もとないのか?鳥居とは神社を守る装置ではないのか?あるいは鳥居とは神様の在ます聖域の標識としか、この地域では考えられていないのか?鳥居の起源や語源には諸説あって、とてもここでは述べられない。なれど興味深い一般的な説がある。参拝者が鳥居をくぐるとは、頭を下げてくぐる礼儀によって一種の簡易な禊をしているというのだ(※稲田智宏【鳥居】光文社新書)。この説によれば、鳥居は一種の浄化装置であると云えよう。このような浄化装置ならば、鳥居から中に悪霊など魔障が入り込む余地は無いように思えるのだが、、。湖東・湖西地区に勧請縄が多いのは、一種独特な地域民俗(民間)宗教観に基づいている。地域といえば、京都に近い。京都では都内に跳梁跋扈する魑魅魍魎な邪霊を、盛んに攘する祭事が多い。神経質過ぎる程であるが、このような潔癖症にも思える邪霊を恐れる心理が都に近いこの地に伝わり、この地でも集落や神社を守ろうという呪術的装置を勧請縄として開発したのかもしれない。むろん私の想像であるが。
添付写真では○にペケが勧請縄に中央に付いている。しかし吊るされた当初は樒や榊で周りが覆われていたようで、欠片が残存付着している。
今月から来月にかけて、近江では「勧請縄吊り」や「おこない」という民間(民俗)宗教行事が多い。またまた撮影に忙しくなりそうだ。(添付写真は先月29日撮影; Nikon D300+VR18-200mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
添付写真では○にペケが勧請縄に中央に付いている。しかし吊るされた当初は樒や榊で周りが覆われていたようで、欠片が残存付着している。
今月から来月にかけて、近江では「勧請縄吊り」や「おこない」という民間(民俗)宗教行事が多い。またまた撮影に忙しくなりそうだ。(添付写真は先月29日撮影; Nikon D300+VR18-200mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
2007年12月31日
勧請縄 急々如律令 ・写真
滋賀県の湖南・湖東地域には、添付写真のような『勧請縄』という一種の注連縄が集落の外れを結界していることがある(東近江市妙法寺町にて撮影)。これは防塞呪術装置であって、人が出入りする道を通って疫神や悪霊も入り込み集落内で邪悪な事態、例えば疫病や不作などを起こすため、集落の境界で防御しようというのだ。勧請縄のど真ん中には樒(多分)で囲まれた護符が付けられていた。集落外に向けた面には、「急々如律令」と書かれていたが、これは護符が時空の「律」と「令」を定めたもので、「急いでそのようにしろ」という意味である。何がかと云うと、護符の集落側内面には「町内安全 風雨順時 五穀成熟 萬民招福」と記載されている。集落内に入り込む諸霊は、邪悪なことをすることなく、善をもたらすようであれ、という護符である。よって疫神らはここで集落内に入り込むことなく阻止される。このような集落の境に結界を結ぶことは、防塞の儀礼である。この勧請縄は「勧請吊り行事」として、新年1月に神主さんか僧侶さんによって神事を行い吊るされる。ということは、この写真の勧請縄はもう一年近くも集落を守ってきたことになる。このような勧請縄、現在でも民俗(民間)宗教行事として地域独自色があることが驚きである。機会があれば、また近江の勧請縄を撮影したいものだ。
(添付写真は昨日、滋賀県東近江市妙法寺町で撮影; Nikon D300+VR18-200mm)
プリウス、昨日の走行距離276Km、平均燃費リッター当たり 23.8Km
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
皆様 本年一年間、どうもありがとうございました!
(添付写真は昨日、滋賀県東近江市妙法寺町で撮影; Nikon D300+VR18-200mm)
プリウス、昨日の走行距離276Km、平均燃費リッター当たり 23.8Km
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
皆様 本年一年間、どうもありがとうございました!