スマートフォン専用ページを表示
越天楽
ドイツ = 蒸機( Dampflok ist mein Leben.)、リヒャルト・ワグナー
日本 = 南北朝時代、祭礼、磐座、(Vn) 谷口沙和さん
<<
能【羽衣】・写真
|
TOP
|
NHK大河ドラマ篤姫の再放送
>>
2008年09月28日
舞楽【迦陵頻】と能【羽衣】 ・写真
この記事、
↓
のURLに引越しました(10月9日)。どうぞ御高覧下さい。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/
HP【舞!組曲
】
【関連する記事】
今日は宗次ホールへ(雅楽・舞楽)
能楽囃子 葛野流大鼓方 亀井忠雄師 逝去
伊賀上野城 薪能
写真掲載
能楽堂へ
posted by gagaku at 17:01|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
能楽・雅楽
|
|
この記事へのコメント
伊勢の迦陵頻は宇宙一です。
あの反りなら鳥人間コンテストにでたら滑空部門で竹生島くらいまで飛んでゆきそうです。
でも、できれば隔年でお願いしたいです。
他の舞も見せてね、です(笑)。
Posted by 不肖・還城楽 at 2008年09月29日 22:41
<不肖・還城楽様 どうもです!
>あの反りなら鳥人間コンテストにでたら滑空部門で竹生島くらいまで飛ん
確かに(笑)
以前、胡蝶を撮影していたら、私の後ろで恐らく初めて舞楽「胡蝶」を、というより舞楽を見るのが初めてと思われる中年男性が、「な〜〜んだ、飛ばないじゃないか」と喋ってました。蝶の格好で飛ぶパフォーマンスがあると勘違いしてたようで、情けなくなりました(涙)。
Posted by
Nitta
at 2008年09月30日 20:59
迦陵頻は、華やかな舞ですね!
色彩の鮮やかさと、だ太鼓の迫力が最高です!
本当に反りが美しいですね。何度か見ていると次の場面が予想できるのですね!光線の変化も・・・。
Posted by さぎ草 at 2008年10月04日 14:33
<さぎ草 様 どうもです!
伊勢神宮の迦陵頻は、 不肖・還城楽さんが書いているように、宇宙一!です(笑)。
でもやっぱ大きく反る舞女さんと、反りが少ない舞女さんといます。体が硬いのか、後ろにひっくり返るのが心配なのか(汗)。舞女さんにとっては、曇っていた方が眩しくないから舞やすいでしょうね。反ってる時、眩しいから晴天だと目を閉じてらっしゃるからね。
Posted by
Nitta
at 2008年10月04日 22:51
お世話になります。とても良い記事ですね。
Posted by
フェラガモ 財布
at 2013年04月16日 20:22
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします
Posted by
プラダ 財布
at 2013年07月26日 15:41
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
あの反りなら鳥人間コンテストにでたら滑空部門で竹生島くらいまで飛んでゆきそうです。
でも、できれば隔年でお願いしたいです。
他の舞も見せてね、です(笑)。
>あの反りなら鳥人間コンテストにでたら滑空部門で竹生島くらいまで飛ん
確かに(笑)
以前、胡蝶を撮影していたら、私の後ろで恐らく初めて舞楽「胡蝶」を、というより舞楽を見るのが初めてと思われる中年男性が、「な〜〜んだ、飛ばないじゃないか」と喋ってました。蝶の格好で飛ぶパフォーマンスがあると勘違いしてたようで、情けなくなりました(涙)。
色彩の鮮やかさと、だ太鼓の迫力が最高です!
本当に反りが美しいですね。何度か見ていると次の場面が予想できるのですね!光線の変化も・・・。
伊勢神宮の迦陵頻は、 不肖・還城楽さんが書いているように、宇宙一!です(笑)。
でもやっぱ大きく反る舞女さんと、反りが少ない舞女さんといます。体が硬いのか、後ろにひっくり返るのが心配なのか(汗)。舞女さんにとっては、曇っていた方が眩しくないから舞やすいでしょうね。反ってる時、眩しいから晴天だと目を閉じてらっしゃるからね。