2008年08月11日

DVD 能【鉄輪】 ・写真

添付写真上段DVD 能【鉄輪】
平成16(2004)年8月27日、札幌メディアパーク・スピカにおいて行われた蝋燭能のライヴ録画DVDが出ている。電気照明ではなく蝋燭の照明で演じられた、能【鉄輪】の記録である。立方、囃子方ともに素晴らしく、緊張感漂った鋭い演能となっている。
能【鉄輪】の物語は平安時代、陰陽師の安倍晴明の活躍する世である。呪詛の丑の刻参りの深夜、そして怨霊調伏の祈祷など、平安時代の闇と灯りを演出するには蝋燭による能は最適であろう。能は元来、昼間から行われていた事例が多く、実際の演能で蝋燭能が室町末期の能のスタイルを再現しているかは別問題として、電気照明の能楽堂で観ることが殆どであるから、蝋燭能は新鮮に感じる。ただ、、、この能の蝋燭による照明は、明る過ぎやしないか。橋掛かりから舞台周囲まで、ずらりと並んだ蝋燭は、電気照明と同じくらいに明るい。このDVDを見ると蝋燭を用いた能とは、何本位の蝋燭で、どの位の照度で行うかという問題が浮上するだろう。私は一度、名古屋能楽堂で蝋燭能を観ているが、それに比べてもかなり明るい。

添付写真下段は、私が撮影した 能【鉄輪】。
電気照明による演能であるが、フラットな照明でなかったので、安倍晴明の祈祷祭壇に襲い掛かる橋姫の生霊の目元が暗く落ち込み、鬼気迫る凄まじい表情となった。
撮影機材;Nikon D70+80−200mm、
添付写真上段のDVDとケースの撮影は、Nikon CoolpixL12
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/

kana2Nitta.JPG


kana1Nitta.JPG

posted by gagaku at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 能楽・雅楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック