松尾大社さんでは、『御田祭』が午前10時から斎行された。添付写真の上段が、御田植神事前の拝殿での祭典における、巫女さんによる「倭琴之舞」。
西宮えびす(西宮神社)さんでは、『万燈籠』において、女人舞楽 原笙会さんによる舞が19時半と20時半に、それぞれ二曲奉納された。
二曲の舞とは、「白拍子舞」と舞楽「納曽利」で、添付写真は前者の曲。境内の330基の燈籠と、4000基の蝋燭に御神火が燈されて、境内は幻想的な情景となる。
添付写真;
上段=松尾大社、Nikon D300+VR18-200mm
下段=西宮神社、Nikon D300+Tamron 28-75mmF2.8
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
【関連する記事】
松尾大社の巫女さんの舞、美しいですね!
この日、正午のNHKニュースで、西宮神社の、「湯立神楽」が行われている様子を放映していました。白装束の巫女が湯の中に笹を入れて参拝者に降り注いでいる様子で厳粛な雰囲気でした。
夜は、一段と雰囲気が高まるようですね!
湯立神楽と松尾大社と時間が重なってましたので、
今回は西宮神社へは夜だけ参拝させて頂きました。
来年は湯立神楽から行ってみたいと思います。