2008年01月15日

北脇の勧請縄 ・写真

昨年12月29日に撮影した滋賀県蒲生郡日野町諸木神社の勧請縄今月5日拙BlogにUP済)は、架け替えが今月12日と聞いていた。12日(土)は午前中が仕事なので午後からどのようになっているか見に出かけたが、その諸木神社へ行く途中で偶然見つけたのが、添付写真の「北脇の勧請縄」である。丸山という山の南西部に位置する諸木神社に対して、北西部に当る場所にある。ダートの路は国道307号線でブツリと断ち切られるようになっているが、その先には北脇の集落が見られる。添付写真では、路の奥である。勧請縄は片側は木製支柱だが、片側は巨木を利用している。縄は護符など付いていないが、シンプル故の蛇縄的な力強さがある。なれど地面を見ると、路の両側には竹矢来のように組んだ塞物が有り、穢れや邪霊の侵入に対しての徹底的なバリアー構造に思われる。更に恐ろしげな呪具が有ったっ! その写真は、明日UPします。。。
(添付写真;今月12日撮影、Nikon D80+SIGMA10-20mm)
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
kitakanjyo1Nitta.JPG
posted by gagaku at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勧請縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック